一人暮らしにウォーターサーバーっている?すぐに契約するのではなくまずは考察を!【営業電話編】

一人暮らしにウォーターサーバーっている?すぐに契約するのではなくまずは考察を!【営業電話編】

※当ブログはプロモーションを含みます。

この記事は次の人向け
  • 部屋の契約後ウォーターサーバー勧誘の電話がかかってくるんだけど契約した方が良い?
  • そもそも一人暮らしにウォーターサーバーって必要?


たたもんです。

部屋の契約後、不動産仲介業者と手を組んでいるウォーターサーバー関連会社から電話がかかってくることがあります。

ウォーターサーバーご利用になりませんか?今ならお得ですよ~

  • 一人暮らしにウォーターサーバーってあった方がいいの?
  • そもそもウォーターサーバーっている?


初めて一人暮らしをする人は業者から営業の電話がかかってくると、そのまま契約してしまう人がおります。

今回はそこのところを掘り下げていこうかと思います。ウォーターサーバーが必要かどうか一緒に考えていきましょ!

目次

ただちに「契約」ではなくまず「検討」に留めること

ウォーターサーバーに悩む人

ウォーターサーバーが必要かどうかはその人によって異なるため、必ずしも必要・不要とは言えません。


ただいくら業者が勧めてきても、何も分からないうちに「ハイ、契約します!」はちょっと待ちましょ!

契約ってお金がかかるし、最低契約期間内に解約した場合に違約金がかかってしまう場合だってあるんです。

「でもウォーターサーバーって前々から欲しかったんだよね〜」

その様な人はその場ですぐに契約するのではなく、まずは「検討」にしましょう。

悩むオッサン

ホントに必要かどうかをちょっとだけ考えてみませんか?

それから契約したって遅くは無いですよ。

ウォーターサーバーのメリット・デメリットって何?

メリットデメリット
メリットデメリット
お水が美味しい
いつでもお湯が出る
災害時に強い
業者に水を運んでもらえる
契約料がかかる
最低契約期間がある
設置スペースが必要
ボトル交換が結構重い
ボトルの受け取りが面倒
メリット・デメリットまとめ


ネットでよく見かけるメリット・デメリットですが、筆者(たたもん)もほぼ同感。

夏場の暑い日とかに飲むと十分冷えているし、今すぐコーヒーは飲みたい時には温かいお湯も出ますからね。

ただ契約料はもちろん狭い部屋の場合はスペースも取られてしまうし、一人暮らしはボトルの受け取りが面倒という難点も。

あとほとんどの会社は最低契約期間があり、その期間内に解約すると違約金が発生してしまうことに注意。
※契約内容は各ウォーターサーバーの会社によって異なります。

ウォーターサーバーの勧誘電話は何度もくる可能性アリ

しつこい電話


電話がかかってくる人って結構いるんですね、勧誘の電話(笑)

筆者(たたもん)も過去に何度も電話がかかってきたことがあります。

電話がかかってくるオッサン

そのウォーターサーバーの勧誘ですが、いらないのであれば、いらない!とキッパリと断ってください。


ただ問題は一度お断りをしてもまた数日後に電話がかかってきたりと、正直面倒…

ノルマでもあるのかな???

これだけ勧誘が来ると欲しくても余計に要らないと思ってしまいます(苦笑)


ただ、初めての一人暮らしの人にとってこの様な勧誘電話がかかってくると、

ウォーターサーバーって本当にあった方がいいのかな??

…と思うようになり、勧められたまま契約する人も少なくないんです。

ウォーターサーバーが悪いと言うわけでは無いんですよ。

勧められたまま何も考えず契約するのではなく、本当に必要なのかどうかまずは冷静に考えてから決めましょ!ってことです。


次に一人暮らしをしている人がウォーターサーバーの契約をした口コミをちょっと見ていきます。

設置した人の口コミから必要かどうか考察

口コミ

良い口コミ


すぐに冷たい・温かい水が使いたい場合はウォーターサーバーの最大の強み。

お水にこだわりがあって、毎日たくさん飲む人にはもってこいですね!

悪い口コミ

お水のボトルが溜まってきてしまう場合がある人が多い印象。

定期契約の場合はそれなりにお水を飲まないといけませんね。


ウォーターサーバーが必要なのか不要なのか簡単にまとめてみると、

必要な人不要な人
お水大好きがぶ飲み派の人
冷たい・温かい水がすぐに欲しい人
そんなにお水を飲まない人
部屋が狭い人


ウォーターサーバーのボトルは1個12Lありますが、一人の場合1ヶ月で1〜2個ほど消費する様ですよ。

まずはペットボトルで確認しよう

意外と契約料うんぬんよりも、お水をたくさん飲むか飲まないかで必要かどうか左右されておりますね、ウォーターサーバーって。

毎日コップで2~4杯(400~800ml)を飲む計算です。


さてどうでしょう?

一人暮らし前から飲んでいた人・全く飲まなかった人はウォーターサーバーが必要なのか・不要なのかが既にハッキリしていると思います。


でも悩む人もいますよね。

「今後もしかしたら飲むかもしれないし、災害時の備蓄にも良いかもしないな…???」


そういう人は、まずミネラルウォーター2Lのペットボトルを数本購入して実際どのくらいの水を飲むのか目に見えるように確認してみるのはいかがでしょう?

ペットボトルを置いたオッサン

最初はペットボトルの置き場所で少々スペースを取ってしまうかもしれません。

でも契約した後のミスを大きく防げるのは明らかですよね?

何も分からないまま、業者に流されるまま契約するよりもよっぽど良い。

コレも一つの「考察」です。

【個人的見解】ウォーターサーバーは不要

困った人
不要の理由
  • 水道水でも十分に美味しい
  • 生活維持費を下げたい
  • ボトルを受け取るのが面倒
  • 狭い部屋のスペースが取られる


よく水道水を冷蔵庫の中で冷やして飲むことが多い筆者(たたもん)ですが、そこまで水にこだわりが無いんですよね。

あと一人暮らしの狭い部屋。1Kの広さだとするとただでさえ狭いのにウォーターサーバーを置くスペースがどうしてももったいない…

ストックするボトルも含めると余計に場所を取ってしまうんです。

横になるオッサン

水道水派の筆者(たたもん)ですが、備蓄用のミネラルウォータが欲しい場合は2Lのペットボトルを2~3本ほどキッチンに置いておけば今のところ十分。

コレ⇓を利用しているので収納には困っていません。


またウォーターサーバーって確かに必要な時にお湯が出るのは羨ましいですが、ぶっちゃけケトルで十分でした。

まとめ

まとめ


部屋の契約後にウォーターサーバーの業者からの電話がかかってくることがあります。

これは不動産仲介業者によって異なると思いますが、中には結構しつこい営業もおり意外と大変(笑)

そのせいかそのまま契約してしまう人もおりますが、正直ちょっと待った方がいいです。

契約前にチェック
  • 本当にお水をたくさん飲むのか?
  • お水にこだわりがあるのか?
  • 金銭的に問題無いのか?
  • 邪魔にならないか?


業者に押されなすがまま契約するのではなく、本当にお水を飲みたいのか・部屋の状況はどうなのか・お財布事情…などからしっかりとシミュレーション、検討をする…

それが一人暮らしってものですよ〜!

たたもん

ちょっとだけでも参考にしてみてください

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ一人暮らしランキング
いつも応援ありがとうございます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次