この記事は次の人向け

1階と2階(以上)の部屋はどっちが良かったのか?



1階に住んだ時って面倒な事が起きたの!?
たたもんです。
どの部屋を借りようかなあ~…とネットで調べているうちに次の疑問を目にすることがあると思います。
- 住むのなら1階と2階どっち?
- 1階・2階のメリット・デメリットって何?
などなど…
初めて一人暮らしをする人にとって1階・2階(以上)にどんな差があるのか、正直なところ中々分かりづらいですよね。
ただ「何か問題があるのだろうなあ~?」くらいは感じられそう??
結論から言うと筆者(たたもん)は2階(以上)の部屋をオススメ…
………と言うかねぇ…
1階はもう借りたくない…
↑結構大きい叫び声
まあ、人によって1階だろうが2階(以上)だろうが好き嫌いがあるので何とも言えませんが…
ただ実体験が少しでも参考になるかもしれないので超軽~い気持ちで見ていっていただけたら幸いです。
1階・2階(以上)のメリット(反対がデメリット)


1階 | 2階(以上) |
---|---|
少し家賃が安い事が多い 階段・エレベーター不要 引越しがスムーズ 出入り超楽 災害時の脱出容易 | 防犯に強い 虫が少ない 窓を開けられる 外干しが比較的安心 (1階より)日当たりが良い場合が多い |
※1階のメリットの反対が2階のデメリットであり、2階のメリットの反対が1階のデメリットになっております。
まあ、「ふ~ん…」と言ったところでしょうか?(笑)ぶっちゃけ他でもよく言われている内容ですが…
ただ一度でも住んでみるとよ~く分かります。
これ結構当たってる!あるいはそれに近いものがあるということに。
騒音に関しては前回の記事⬇︎で紹介しているのでここでは省略。


…で、実際はどうなん?
…と言うことですがメリットを把握しつつ、ここからは少々体験談へ。
【実体験】1階に住んでみて困ったこと


- 防犯面が不安
- 隣が駐車場で窓が開けられない
- ゴキブリが頻繁
防犯面が少々不安だった
1階は出入りが容易な分、他人も出入りが容易になってしまいがちな点が不安
(建物や敷地によりますが)当時筆者(たたもん)の場合は、友達が玄関反対の窓から「コンコン」とノックできたくらいですから。
いくら冗談と言えでもドキッッィ…ですよ!


ハッキリ言ってしまえば、誰でも窓ガラスを割ってしまえば部屋の中まで容易に入ってくることができたことになるんです。
そう思うと怖くない??(汗)
誰かが部屋の窓をドンッ!と叩いてどこかに行く人もおりました…(恐)
目的は不明。少なくとも友達ではありません。
割れたらどうするんや…
ビビリの筆者(たたもん)の顔面はサーーーッと…
もし2階だったらこんな不安はなかっただろうと思います。一人暮らしの場合の防犯面は特にチェック。
隣が駐車場で窓が開けられない
新鮮な空気を部屋の中に入れたい夜…
しかし部屋に中が丸見えになるので無理でした…(泣)
夜って明るい部屋の中からだと暗い外って見えないし、反対に外からだと部屋の中が良く見えるんですよねぇ~


当時、隣の敷地が駐車場。
誰も筆者(たたもん)のプライバシーなんかに興味はないでしょうが、人が車から降りたとたん丸見えな部屋もなんか…
…ねえ…(恥)
ゴキブリが頻繁
他の記事で書かせていただきましたが、こいつとは長い付き合い。


名前を付けてもいいくらいの仲でした…


ゴキブリは地域によっても繁殖が異なるかもしれませんが、2階以上に住んでいた場合は今まで一度も遭遇した事は無かったです。
※知り合いの中には台所の排水溝から顔を出した話を聞いたことがありますが…
「虫」は10m以上の高さ(3階ほど)であれば窓から侵入してこなくなると言われております。
まあ服に付けて帰ってきちゃえば侵入されちゃいますけどね。
よって100%防ぐのは難しいかもしれませんが、少しでも虫の問題で悩みたくない場合は上の階層の方がいいですよ。
あくまで主な出来事を一部話させていただきましたが、正直1階はコリゴリ…
よって筆者(たたもん)は部屋探しをする場合、必ず「2階以上」にチェックして検索をかけます。


2階(以上)の部屋で最も気をつけたい点は災害時


2階(以上)の部屋の不安要素は災害時
2階(以上)の部屋の場合、この災害時の問題だけはどうしても不安が残ってしまいがち。
非常口や脱出口など、避難経路はどこにあるのか必ずチェック!特に階層が上の階に行けば行くほど脱出が困難になりますからね。
既に一人暮らしを始めた場合、非常口階段があって日常も使用しても問題ないのであればガンガン利用した方がいいですよ。
要は慣れておくって事です。
特に上層階まであるマンションの場合は運動がてら何度も利用しましょう。
「このドア外側から開けられねえじゃん…」とか「鍵ってどこに入れるんだろ?」など、利用していくうちにどんどん分かってくるので、もしもの時は焦らずに済みますよ。
事前に「外見」をしておこう


よく部屋を探している場合は「内見」に気持ちが偏ります。
…が、ここまでの話から「外見」も重要になってくることが分かったと思います。


ここでは2階以上をオススメしてはおりますが、そうは言っても現状は全ての部屋に対して言えることではありません。
建物そのものや周辺環境によっても各々異なりますからね。
先ほどの筆者(たたもん)の部屋の様に隣の敷地は駐車場だったので窓を開けるとプライバシーが無くなりました。
でももしも目隠し用のフェンスがあれば「この部屋いいなあ!」と思う人も出てくるはず。
やっぱり「外見」は内見同様に超重要。
内見の時についでに外見を見ておくのもいいですが、ストリートビューなど使えばもしかしたらチェックできる賃貸もあるかも…
事前に知っておくことは、間違いなく損はないですよ~



何も知らないって怖い…(汗)
まとめ


今回、初めて一人暮らしをするときは1階よりも2階(以上)をオススメする理由を解説させていただきました。
簡単にまとめさせていただくと…
- 防犯面は安全か
- プライバシーは確保されているか
- 害虫の問題を解決できるか
一人暮らしの女性はよく考えた方が良いと思います。特に2階以上の部屋であってさらにオートロックであればかなり心強い。
唯一気を緩むことができる部屋の中で不安なんか感じたくないですからね。
とにかく2階(以上)をオススメしたいことろですが、それでも避難経路をよく知っておくことが条件です。
安心は安全から。



危険のない自分に合った生活を応援しております!
コメント