一人暮らしにテレビっている?新生活だからと言って無理に揃える必要はない

一人暮らしにテレビっている?新生活だからと言って無理に揃える必要はない

※当ブログはプロモーションを含みます。

この記事は次の人向け
  • 一人暮らしの部屋にテレビを買おうかどうか迷っている人
  • 一人暮らしスタートからテレビがあった方がいいのか悩んでいる人


たたもんです。

冷蔵庫、洗濯機、テレビと言われている3大家電。


ちなみに筆者(たたもん)はテレビを見なくてもいいタイプ。

…と言っても一人暮らしになると念の為設置するんですが、やっぱり見ない場合がほとんど(あ〜)

一人暮らしの新生活にテレビを買おうかどうか悩んでいる人って主に次の様な人⬇︎が多いと思います。

「テレビってたまにしか見ないんだよね〜」

「テレビは実家でもほぼ見ていなかったけど環境が変わったら必要になるかな…???」


結論から言うと、テレビをどうしようか悩んでいる人は一人暮らしスタート時に無理してわざわざ揃えなくてもいいです。

そもそも悩まなけりゃ普通〜に買っているはずですもんね?(笑)


テレビって3大家電の一つと呼ばれているから、環境が変わるとどことなく「必要」だと聞こえてきちゃうんですよ。

迷うオッサン

悩む人ほどそれほどテレビに執着しているとは考えづらいですよね。だから今は無理して買うんじゃなくて必要になった時に買えばいいんです。

今回、実体験からその点をちょこっと掘り下げていきますね。

目次

一人暮らしでテレビはどの程度保有しているの?

テレビ
単身世帯テレビ保有状況
  • 10代は約5割強、20代は7割弱、年代が上がるにつれ保有率は上昇傾向
  • 全体平均では4人に3人が保有

参照:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査(リサーチノート)
2023年現在


一人暮らしでは若い世代ほどテレビの保有率が減少。

全体の平均だと4人に1人はテレビがない生活を送っていることになります。


へ〜そうなんだ〜…と。


まあ今はネット回線があるからそっちの方が利用頻度が高いんですよね。

家でも外出先でもスマホがあればメディアがどこでも簡単に見れちゃうからそっちの方が手軽なのでしょう。

だから何?と言うことですが、別にテレビが無いなら無いなりに問題なく生活できる人が増えてきているってことです。

テレビがないメリット・デメリット

テレビ


主なメリット・デメリットのまとめはこちら⬇︎

メリットデメリット
購入・管理その他周辺機器不要
場所を必要としない
電気代不要
NHK受信料不要
情報・流行りが分かりづらい
TVゲームができない
スポーツなどリアルタイムが見れない
超静か


他にも色々あるかと思いますが、とにかくテレビ関係一切の手がかからなくなるのがメリット。

費用がかからないのはもちろんの事、管理不要になるし、周辺アイテムも考える必要がなくなりますもんね。


ただし、一人暮らし前からテレビと共に生活していた人は、テレビが無いと超つまらなくなってしまうかも…

他には友達からテレビの話題を振られた場合にコミュニケーションが取れない場合が出てきます。

会話している人

…とまあ、コレは過去に筆者(たたもん)が実際にあったことではありますが…まあいいんだけど…


先ほどのデータを見るとテレビは平均75%の人が保有しているので、テレビ番組の話題が無いわけではないです。

まあテレビがあっても同じ番組を見ていなきゃ話題に入れませんが…(笑)

必要と思った時に購入すればいい

チェック


一人暮らし以前の生活では大して見ていなかったテレビ。

でも新生活ではあった方がいいのかなあ〜??

新生活家電セットセール!なんてものもありますが、見ない人もとりあえずテレビがあった方がいいのか??と考えてしまいます。


そもそも家電を後から揃えるって面倒だから、見る見ない関係なくやっぱり今のうちに買っておくべきか??

テレビは絶対にあった方がいいよ〜!と念押ししてくる人もおります。


…でもねえ、テレビはあってもなくても見ない人はホントに見ないんだよね。

だから必要になった時に買えばいいんですよ。

PC触れるオッサン

冷蔵庫や洗濯機と違ってテレビは自分にとって本当に必要かどうか分かった後に購入したって全然遅くはないですよ。


一人暮らしの部屋って1Kみたいに広くないと思うので、テレビサイズも24型か32型くらいの小さめのテレビといったところでしょうか。

ネットからでも中古屋さんからでも安く簡単に手に入れることができます。



例えば筆者(たたもん)の場合ですが、特にテレビにこだわりがないので中古品をセカンドストリートで購入。

14000円ちょっとだったかなあ…?そのまま持って帰りました。

24型なので非常に軽く持ち運びやすかったです。

テレビ
テレビ


欲を言えば動画アプリ内蔵のテレビが良かったですが、昔使っていたFire TV Stickがあったのでそのまま設置。

テレビ台は以前の記事⇓でも解説しておりますが、いつでも廃棄できる様に安く作成。


安く済ませようとしているので、テレビに執着していない事がバレバレですかね?


…とまあ一応テレビ環境はあるのですが、ほとんどスマホかタブレットで色々と見ちゃう現実。

テレビはあってもなくてもどっちでもよかった…

冷蔵庫と洗濯機は過去の記事⇓でお話しした通り家電レンタルをしたのですが、テレビは安いから買ってもいいかな〜と思って買っちゃいました。

実際はテレビが一番レンタルしても良かった気がします(苦笑)

一人暮らしスタートからテレビがあった方がいい人

孤独感
テレビを購入した方がいい人
  • ずっとテレビを見て育った人
  • 帰ったらとりあえずテレビの電源をつける人
  • 大画面でゲームをしたい人
  • 常にリアルな情報を得たい人


テレビ好きの人はテレビが無い生活なんて考えられないですよね。そう言う人は一人暮らし当初から購入しておくのが一番。

また映像を大画面で見たい人もいるでしょう。

横になる女性

あと意外に多いのが、テレビの音が無いと寂しいと感じる人

そうなんです、一人暮らしは孤独との戦い。


テレビを見ない人でも帰宅時はまずテレビのスイッチを入れてしまう人も少なくありません。

孤独時は人の声が欲しくなるものです(寂)

静かで怖がっている女性


あとはテレビでゲームをする人は必需品。

ただゲームのみをする人であればチューナーレステレビの方がオススメ。NHK使用料の支払いが不要になりますし。


筆者(たたもん)はぶっちゃけチューナーレステレビの方が良かった気がします。

…ってもう遅いけど…ね…(悲)

最後に

一人の部屋


一人暮らしにはテレビが必要かどうかは、その前の暮らしからそのまま影響されやすいです。

テレビは見ないorほとんど見ない人は、一人暮らしを始めるにあたって無理して揃えておく必要は全くありません。


もう一度繰り返しになりますが、

ネットでも容易に購入できるし、中古なら安いし、店頭で購入した場合も24〜32型であればそのまま持って帰っちゃえばいいし、必要になった時に買えばいいんです。


新生活にテレビはあった方がいいのかという疑問。

迷っている人は、まずは実際にテレビのない生活を送ってみてから決めた方が必要なのかどうかがハッキリします。

悩むオッサン


筆者(たたもん)の様に一応念の為に買ったのに「大して見てねえな…」とならない様にした方が、テレビ代はもちろん場所もとらないし、今後の引っ越しも楽になりますよ!

たたもん

ちょっとやっちまった感がありました〜(汗)

テレビを買おうかどうか迷っている人はちょっとだけでも参考にどうぞ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ一人暮らしランキング
いつも応援ありがとうございます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次